【JNCC参戦記】2022振り返りと2023目標!※問題発生中※

JNCC参戦記・モトブログ

つねやんです!

 

今この記事を書いているのは週末に2023開幕戦のサザンハリケーン大阪を控えた週の半ばです。

 

ですが、今私は病院のベッドの上にいます。

 

 

いったいつねやんは何をやらかしたのか、それと2022シーズンの振り返りと2023シーズンをどうするのかをお話していきたいと思います。

2022JNCC神立から今まで

前回のブログ更新が2022年8月のJNCC神立なのですが、そこから結構いろんなことがあった(やらかした)ので、あった事を時系列で書いていきます。

JNCC神立〜10月16日

基本毎週練習。10月16日の練習でウォーターポンプから水漏れが発覚し、翌日からエンジンのサイドカバーを開けてポンプのシール打ち換えを始める。

10月23日 WEX高井富士

レース前日夜にサイドカバーを閉め終わった後にボルトが一本なくなっていることに気づく。

試しにキックを下げると途中でキックが止まり、ミッション内にボルトを落っことして噛み込んでしまったことが発覚。

この時すでに出走7時間前。

クランクケース割って閉じると徹夜出走確実の為、諦めてふて寝。

レースキャリアで初のDNSとなってしまいました。

ボルトは後日ミッション内から出てきましたとさ

11月6日 2023モデルYZ125X納車!

オーダーしていた2023 YZ125Xが納車キター!

がしかし旧型YZ125Xのクランクケースを割ったのでバラバラに散らかった部品でガレージに入れることすらできず、トランポ内で塩漬けに。

11月〜2023年始 整備整備整備…

バイク2台の整備に追われ、全く乗れない日々が続く。

師走の静けさもなんのそのガレージに籠りただひたすらに整備を続ける。

1月6日〜 新YZ125Xをシェイクダウン が、しかし…

新車シェイクダウン!これで勝つる!

しかしキャブセッティングや混合比が全然キマらず毎週ジェット交換と格闘する日々が続く。

サスペンションはスプリング変えたり構ってる暇がないので、旧型のサスをそっくりそのまま移植してとりあえずヨシ!

1月22日 WEXオフビ

キャブがカブらず走れるレベルになったのでWEX高井富士DNS分でWEXオフビを半額出場。

が、開始5分。

凍った路面を3速全開状態からヘッドスライディング。

右半身をズル剥けに擦りおろしてしまい戦意喪失。90C 50位でした泣

2月中 乗る→整備→筋トレで仕上げていく

WEXオフビでシャンパン振る気マンマンだったのにかさぶただらけになってしまったつねやんは悔しさをバネに全リソースを勝利の為に投入。

気持ちも、肉体も、技術も、心技体すべてが高まっていくのを実感しながら毎週毎週を積み重ねていきました。

 

 

そう、2月26日までは…

なぜ今つねやんは病院にいるのか

2月26日 日曜日

長野大橋河川敷 晴れ

 

サザンハリケーン大阪 1week out.

 

モチベーションGIGA MAX状態のつねやんは、最後の調整をすべく長野大橋河川敷にバイクを下ろしました。

 

今日は軽く走って、終わったらレース用のタイヤに変えてトランポに仕舞えば翌週の準備はOK。

 

レースウィークに向けて全ての帳尻をビタビタに合わせ込んでいく、そんな工程の最中でした。

 

スタート練をして、そのままミニコースに全力全開で入っていきました。

 

3速全開、乗れてるッ、いつもより伸びるッツ!

 

と思ったのも束の間、リアタイヤが宙に高く浮き、右のこめかみあたりから地面にゴッツん…

 

頭、右肩、右肋骨、右骨盤を地面に打ちつけたようです。 

ぶっ飛んだときは視認していなかったのですが、10cmほど飛び出た切り株がワダチの外にあったので、どちらかにフロントから当ててしまったのでしょう。

地面に叩きつけられた瞬間はスローモーション的にしっかり覚えていて、今この記事を書きながら結構鮮明に思い出されてメンヘラ発動しそうです。。。

しばらく息が苦しくウーウーもがきましたが、すぐに来週の事を思い出して、今日は帰ってシップ貼ろう、と思いました。

 

が、右肩が痛くて全く腕が上がらない…

 

やっちまった感が次第に強くなってきました。

撤収は走りに来ていた人に手伝ってもらい(感謝)、そのまま休日診療の病院にかかってレントゲンを撮りました。

「肩鎖関節の脱臼ですねー。明日整形外科で嵌めてもらうなりしてもらって下さーい」

 

脱臼ならまだ希望はあるのでは??

 

 

 

 

2月27日 整形外科

「肩鎖関節の靭帯が断裂しているので再腱手術が必要です。明後日に空きがあるのでどうですか?」

 

嘘やん。え、てか急展開すぎワロタw

(担当医の先生、迅速かつ真摯なご対応本当にありがとうございます。)

 

これが今病院にいる経緯でございます。 

2023シーズンどうする?

手術は無事終わりましたが、これからどうしましょうか…

 

3月中は肩にワイヤーが入ってるので安静マストです。

4月以降はリハビリ、新しい靭帯が完全に出来上がるのは半年後だそうです。 

復帰目処としては8月のエコーバレーあたりからでしょうか。

 

それまではランニング、サイクリングなどの下半身トレーニングをすることします。

 

2023シーズンは絶対にFun B昇格を目論んでいただけに、残念な気持ちでいっぱいです。

でもまだ可能性はゼロではないので治療を最優先にやっていこうと思います。

皆さま、どうかご安全に!

ではまた!

コメント

  1. 名無し より:

    いつも更新楽しみにしています!
    かなりの怪我のようですが年内復帰を目指しているようで安心しました!
    またエコーバレーで走る姿を見ることを楽しみにしてます!

    • tsuneyan30 より:

      名無しさん

      ありがとうございます!復帰をどのタイミングにするかはまだはっきりと決めていないのですが、必ずJNCCに復帰することだけは決めてますのでまた何処かの会場でお会いできたらと思います!是非声をかけて頂けましたら幸いです!

タイトルとURLをコピーしました